KITSCH PAPER

HOME BOOK DAIRY MOVIE MUSIC ETC
Oh my Buddha!It is such a wonderful site that it's unbelievable.
2017.03.10

刺激的なボノボの新作

170310 どうしてだか、見知らぬ外国人からよく声をかけられます。場所は街中、山奥、はじめて訪れた田舎町などさまざま。
 用件は道を尋ねるだけでなく、「駐輪所にタダで停めたいのだけれど、ダメなのか? もしダメなのであれば、どのような課金システムになっているのか?」とか、「オレはインドから来て、一人旅をしている。そして日々の出来事を、オレがこうして手に持っている日記に書き留めている。ところで、お前はお前自身が住む京都についてどう考えているのか?」とか、「お前はテレビドラマで見た、あの俳優に似ている。ほら、あれ誰だっけ?」など、イレギュラーなコミュニケーションが多いのが特徴です。道を尋ねられた場合も、「そんな地名、生まれてはじめて聞いたんですけど」というような、どう行ってよいのか皆目見当がつかない僻地を地図で指さされたりします。
 残念ながら僕の英語力は中学生レベルで、ほとんど喋れないし聞き取れない。上記の内容だって意味が分かる単語をつなぎ合わせて類推しているだけ。一度、調子にのって関係代名詞を使った長めのセンテンスで答えたら、すごく面倒くさい感じになったので、それ以来「右・曲がれ・オレ・たぶん・そう思う」と、単語を羅列するようにしています。ちなみに、「駐輪所にタダで停めたいのだけれど、ダメなのか?」という質問に対しては、「トゥ・バッド!」とだけ答えておきました。
 こんな風に、教えてあげたいけどうまく伝えられないもどかしさ、多くの人がいる中で僕をチョイスする「なんでやねん」感、山を何時間もトレイルしていて出会ったのは野生のシカだけだったのに最後の最後でインド人に出会う不思議感、でも何やかんやいって家に帰ったら自慢したい高揚感などが混ぜこぜになり、得も言われぬ感覚に陥ります。

 これと似た感覚になるのが、ボノボの音楽を聴いた時。去年の夏過ぎからつづいていた忙殺状態が少しおさまり、やっとボノボの新作『Migration』を聴きました。
 ボノボ(サイモン・グリーン)は、いま最も刺激的な音楽をつくる一人といって間違いないでしょう。はじめて知った『ブラック・サンズ』では、まだ「すごくいいんだけど、ここのアレンジがもう少し何とかなればなぁ」と感じるところがあったのですが、前作の『ザ・ノース・ボーダー』で一気にこちらの期待を上回るネクストレベルに突入。次はどんな音楽をつくってくるのかという期待と、『ザ・ノース・ボーダー』で出し切ったんじゃないかとう不安が入り混じる中で発表された『Migration』。
 その感想は、「凄い!」の一言。エレクトロニカ、ヒップホップ、ソウル、アンビエント、ポスト・ロックなどさまざまな音楽のエッセンスを洗練された編集センスでまとめる、これまでのボノボの良さを残しながら、新しい試みにチャレンジしているんです。特に今作は曲の構成が凝りに凝っている。出だしは叙情的だった曲が次第にトランシー&トライバルな趣に変わり、気がつけば頭がクネクネ動きだしています。白眉は3曲目「Outlier」と、7曲目「Bambro Koyo Ganda」。多様な音楽のスタイルをボノボという個性でひとくくりにして、規格外の展開で進行する。一体自分は何を聴かされているのか? いろいろなものが混ぜこぜになり、他の音楽では味わうことのない感覚がこみ上げてきます。大げさでなく、新しい体験といってもいいくらい。45を過ぎてこういう出会いがあるのですから、音楽はやめられません。

posted by ichio